#ライフスタイル全般
Y社がブログのサービスを12月中には終了するとの事 長い間ありがとうござました。 10年以上も使わせて頂いたので、淋しさもあるが あまり利益にならないので企業としては仕方ないと思う。 引っ越しが完了したら新しいサイトをお知らせいたします。 今日も生…
相変わらず、統計問題を国会でやってる! 面白いのは与党からの質疑応答ですが、問題点の整理と称して 問題点をすり替える事にやっきになってる。 可哀想なのは、この悪役をやらされた議員だ 本人も党から次期ポストを餌に食いついたのであろうが? 茶番劇を…
今朝、ドレインボルトが届き中断していたオイル交換が無事に終了です! これからエンジンかけてスタバまで走ってくる。空冷エンジンはエレガントです! 今日も生きてる。
オートバイのエンジンは80年代初めに水冷がレーサーで採用されて市販車も水冷が採用された。 YZも1980年式が空冷の最後のモデルだった、友人が購入した82年式がフロントにラジエターが付いてた。のちにタンクの横に変わるが、初期は冷却効率と転倒でのダメー…
1年ぶりにオイル交換しよう、朝一で2りんかんでオイル買って作業していたら! XT250 黒のドレインボトル ねじ切ってしまった。 硬いと思って回してたら逆だった! ボケてるよ本当に! 確かに、ブレーキとアクセルを間違ってしまう気持ちがわかる。 Webで部品…
今日は暖かい 若い頃、バイクに乗って走ってるだけで楽しかった!金がないのでキャンプツーリングはアルバイトの金が入らなと行けなかった。 57歳になって、この時期に北風でも当時と同じモデルXT250を走らせていると、不思議とニヤついてくる!寒いけど気分…
日本人の2人に1人がガンになり、3人に1人がガンで死亡する。 今日の健康診断も朝8時に受け付けをして50人ぐらいの人が来ていた。 てことは、ここに来ていた25人がガンを発症して、7人以上が死亡することになる。 はたして、この検診でガンは見つかるのだろう…
内燃機関を使う自動車の販売を禁止する動きヨーロッパである。2040年にイギリス インドは2030年 自動車産業が主な国も近い将来同じ方向にすすむと思う。 残り20年あるので、自分の年齢を考慮すると十分楽しめる時間がある。 あと、50年もすると、電動オート…
ここではテーブルで若者が勉強してたり風景を目にする。テーブルも広くPCやノート、教科書を広げて効率的な空間だと思う。 昭和の時代は喫茶店で☕を飲むのはデートの時 悪友が溜まってタバコを吸う 流行りの音楽を聴くのが目的で勉強はしなかった。喫茶店は…
子供の頃は、新しいおもちゃを手に入れると 必ず、近所の友達に見せに行ったよ。 高校生になると、バイクを手に入れた友人が夜になると見せに来た! バイクは、後に車に変化していった。 60歳を目の前にしても同じだ! ジムニーのカスタムを手に入れた後輩が…
今週は川越に戻って、本川越駅のスタバまで散歩していた。駅にはお店が沢山ある!100円ショップ、銀行、レストランと様々。 通勤で沢山の人が歩いている。バスもタクシーそして鉄道 帰り道には学校に図書館まである、便利だと思う。都会の生活だ! エジプト…
昨年の正月にXT250黒のリムサイズをリア18インチに交換した。XT250Tの前後ホイルをヤフオクで手に入れて、スポークとタイヤ、チューブを交換した。 交換して1年ほど乗っていたが、低速でフロントホイールがブレを感じてた。高速では問題ない。トレールタイヤ…
2月も半ばで寒い日が続く! 夏の時期しか行って無いが北海道や東北は雪☃でさぞかし冷えている事だろう。 渓流魚はこの寒さに耐えて生き抜いていると思うと、楽しみでならない! あと、4ヶ月もたつと、関東は梅雨で蒸し暑く 涼しくなるのはいつだと文句を言う…
人間の寿命は個体によって違う! その理由は 生活環境の違いによる影響で 事故による怪我や 疾患の発症により大きく影響を受ける。 次に遺伝要因で 疾患の発症によるものだ。 後者は生まれ持った個体の特徴であり、変える事ができない。もちろん疾患の発症を…
天気予報で昨日は雪☃とされて。 積もってるか心配したが、雪は無い、低気圧は南岸を通過して東京に比べて川越は雪が少なかったのでしょう! 久しぶりの川越はなんだか大都会に感じるよ。 スタバはあるしバスターミナルや鉄道の駅もある。人も沢山いる! 今ま…
だいぶ切り込んだと思ったが どうも松の枝ぶりと雰囲気が違う! もっとサッパリさせた方が良いようだ。 今日も生きてる!
父親が子どもを虐待して死なせた悲惨な事件が起こった。地球上で生命よりも大切なものはない! 学校の対応、自治体の児童相談所対応、警察の対応、周辺住民の対応で防げたかもしれないが? この問題は国会でも質疑されて、首相は関係部署に対策を指示してる…
高校時代に春休みにアルバイトで造園業で働いた、当時は土運び等の力仕事と掃除が主な仕事でした。 社員がやってる木の剪定やりたかった。 数十年の月日が流れて遂に、松に剪定をした! お隣の親父さんの指導の元、作業した。 剪定の出来はいかに? 今日も生…
久しぶりに国会中継を見てみた。 厚生労働省による賃金上昇を判断する統計データに隠蔽が判明して与党は責められている。 統計データの対象とサンプリングが重要で次に累積して変化を数値化する作業である。 この対象データに対して、次のパラメータからデー…
昨日から右足の踵が痛い! 痛風の発作? 踵なので腫れてる感じはしないが、歩くと少し痛みがある。 歳取ると痛いとこが出てくるな、ビンテージバイクと同じで、各部品の劣化か? 足の踵付近のパッキンが劣化? 少し安静にして様子見る! 今日も生きてる。
電柱の上にはやぶさ?鳶? 眼光鋭く流線型の体系は神秘な力を秘めていて、未来を見ていそう! この力を手に入れたいと考えたファラオは、はやぶさを神格化した。ホルス神は古代エジプトで信仰された。 確かに自然の力がありそうである。 今日も生きてる。
大根に白菜、ブロッコリー🥦を頂いた。 9月に植えた大根がいい感じで育ってた! 柚子の接木は3月に肥料を入れないと枯れるらしい。3月はジャガイモがいいらしい! 今日も生きてる!
エジプトの南にある町で、ナイル川の両岸に遺跡が沢山ある。 昔、この地は古代都市テーベとしてファラオが神殿や葬祭殿を構築した。 東岸にはカルナック神殿、ルクソール神殿があり現在も都市として活気がある。私が訪れる数週間前の年末には東岸の観光地で…
紀元前に高度な文明を持ち反映した、 神殿のファラオは今も、この土地を イスラム教の民を見つめている! 今日も生きてる。
少し前に、中国で遺伝子操作して赤ちゃんを誕生させたとニュースで流れて、話題をさらった。 学会での発表だったようで、実験計画かと思ったら?この実験は完了していて、赤ちゃんは生まれていたらしい! このような実験は、生命倫理と宗教倫理の関係性が希…
はじめてのイスラム圏の旅、家族を大切にするとを学んだよ。 日本以上に家族の時間を大事に過ごしている。 家族や親子の関係性が微妙な現代において、この文化は素晴らしい! 砂漠の民は家族を守る、愛に生きるてる! 今日も生きてる。
川の恵みにより大地は潤い文明が栄えた。 今も帆かけ舟を操るルビア人は生きている。 この川も太陽に照らされて幻想な景色を見せてくれた。 母なるナイル川は生き続けている。 今日も生きてる。
アブシンベル宮殿 紀元前1300年にこの神殿は作られたとは驚くべき事です。次にダムに沈むこの神殿を移築して再現したユネスコも素晴らしい! 2019年も同じように太陽は神殿を照らしている。 太陽信仰は砂漠の民には親しみやすい。 雨はほとんど降らずに、当…
京都は世界中から観光客が訪れる! 街を歩くと外国人や舞妓さんまで、色んな人に逢えるKyotoです。 今日も生きてる!
新作です!題名は「想像力」 今日も生きてる!