永田町には恐ろしい魍魎が集まる、彼らは人のために国のためを声高に語ってくる。 政と称して裏金を遣り繰りしたり、表と裏が複雑に操作されるのが政治と言うことらしい! 維新とは、全てが改まって新しくなることを意味すると私は思ってた。 江戸幕府から明…
昨日は、XT600を車に積んで徳島の車検場に行って来たよ! 懸念事項は、マフラーの騒音とヘッドライトの光軸です。 社外品のマフラーに交換されているので、車検場にて排気音の測定をアイドリング時と3000rpm付近で測定される。 騒音計で測定したことはないけ…
車検場で1番の難関であるXT600の光軸調整を夕方に小計で行ってみた。 広い場所がないので、給湯器の灯油タンクに段ボール貼り付けて高さを決めて! XT600はヘッドライトの高さは98cmくらいかな? 10m下がって、光の位置が上側10cm、下側19cmのズレなら光軸は…
前回はパイロットスクリューを2回転半に調整して、アイドリング安定せずだった! これは2次エアーが疑われたので、 昨日はインテークに液体パッキンを塗ってキャブレターを組み込んだ、昼過ぎにエンジンを始動したけど完治していなかった。天気も良いので近…
この連休は白バイ競技大会に行くつもりが、台風接近を理由に行かなかった。 まあ、XT600のキャブ調整、2次エアー対策などバイクイジリを楽しんだわけである! 先程、OGさんから電話があり競技大会の結果を教えてもらった、 連覇を目指した兵庫県警だが警視庁…
今日はキャブレターのパイロットスクリュー調整してみた。 確かにこの工具が有れば簡単にパイロットスクリュー調整ができる。 この狭いとこに短いマイナスドライバーで調整するのは無理があった!この前は右下差し指がエンジンに触れて火傷した。 パイロット…
日本において宗教と政治は関連性が薄いと思われがちであるが、自民党は解散した統一教会のサポートを過去から得ていた事実が報道され、連立していた公明党は明確な宗教団体からの後押しを得ている。 米国においても福音派が政治に大きく関与している、日本に…
キャブレター接合面からのガソリン漏れのはパッキン交換で治った感じです。 しかし、アイドリングが不調で、2次エアーを疑ってキャブ取り付けバンド、エキパイ取り付け位置を再確認した。 症状はアイドリングを2000rpm以下にすると不安定になりアフターファ…
今日は注文していた部品が届いたのでキャブレターのガソリン漏れに挑戦した。 岸田精密のキャブレター調整の部品は、昔XT250のキャブをオーバーホールした時にもお世話になった。 当然ですが、XT600用は販売していないのでSRX600最終モデルのキットを購入し…
今日はフロントタイヤの交換をしております。フロントはDunlop K560−21インチが付いていたけど どうも今は製造していない様だ! ここまで亀裂が入ったタイヤは初めて見た、こんなタイヤが高速で走るとバーストするイメージがつかめたよ。 ビートに赤サビが付…
最近、日本の最高責任者はどうも好きになれない。なぜ好きになれないのか考えてみた! 増税メガネと呼ばれていた方は、外見的にはごく普通で見ていることが辛くはなかった。しかし、マスメディアから得られる彼の映像、発言から彼の印象は良く無い人物像か私…
徳島は雨です☂️、今日はエキパイの錆び落とししています。 マフラー外さずにエキパイ外せると思ったらダメでした。数ヶ月前にXT400で同じことをして手こずった事を思い出した! なぜ外れると思ったのだろう?作業を減らそうと考えると、遠回りする様である。…
今年の春にお知り合いになった隼乗りの巌さんと和歌山、三重をツーリングしてきた。 伊勢神宮の手前にある二見神社にお参りしてきた、伊勢街道に二見はみそぎの場所らしい。 お伊勢さんにお参りする前に、この神社で浮世の業をみそぎして行くらしいよ! 田辺…
オートバックで車検している間、代車で徳島市内の散歩した。 イオンでアイス食べて、ラーメンまで食べてしまった。 この店は小松市にあるが有名店のようで、2時ごろ到着した時には並んでいたよ! 確かに、豚骨スープで美味しいが卵はオプションでした。徳島…
XT600は停めておいたらオイルが漏れていた、フロントスプロケカバーを外して汚れを洗浄してみた。 これでチェンジシャフトなのか、ドライブシャフトのどちらかのオイルシールなのか判断しようと作業を進めていたら! なんとキャブレターの接合部分からガソリ…
雨の日が続いているが、雨が降るたびに涼しくなる様です。 山間部の小計では夜は、涼しく、そろそろ布団を出そうかと思うくらいです! 今年の夏は本当に暑く、夜もクーラーのタイマーをセットして眠りについていたが、 このところ、クーラーの出番はないです…
エンジンも始動できて、外装部品を掃除した。 タンクサイドダクトのプラスチックの接着が取れていたので、瞬間接着剤で固定した。 シートの固定のプラスチックも補強した。 フロントブレーキを清掃して、ブレーキパッドの状態を確認した。まだ使えそうです!…
本日はスターターリレーが届くのでエンジンの始動に挑戦できる。 朝の涼しいうちに、昨日届いてリアブレーキリザーバータンクを交換した。 エアーの抜いて、リアブレーキは復活した! 昨日、気になっていたイグナイター、XT400ではシート下に格納されちるがX…
朝からバイクをいじってる、昨日はヒューズが切れていない事を確認したので今朝はスターターリレーを動作確認した。 要はリレーを介さずにセルが回るのか直結で試してみた! 私がこれまでレストアしたバイクはXT250(1981年モデル)だけで、セルなど搭載してい…
バッテリーを充電しておいたので、繋いでみた。昨日ガソリンも買ったのでタンクに補充して! セルが回る事を期待したが、セルモーターは回らずでした。 これはバッテリーがセルを回す電流を供給出来ないと判断して、400ccに装着しているバッテリーを繋いで …
昨日は無事に九州の旅から戻りましたよ!今回の旅の目的は昔から乗りたかったバイクを引き取る旅でした。 佐賀のバイク屋さんにNV350で車中泊しながら行ってきた。 このバイクを動く様に整備して、スーパー林道を走るのが夢でした。 2年半前に400ccのモデル(…
夢を引き取るために九州を旅してる。 昨夜は八幡浜の道の駅でお世話になった! 夜も9時過ぎれば涼しくなって寝れた。 三崎港を7時半のフェリーで九州に上陸して、念願のアーチ橋からの放水を見てきたよ! 長崎でオランダ人から石のアーチ橋工法を学んだ日本…
昨日から作業しているハンドル塗装が終わり無事に装着した。 朝7時から初めて1時間程度腕装着できました。涼しいうちにできて良かった。 100均のラッカースプレーで塗装したわりには綺麗に仕上がった! 赤錆がないと手入れしている感じがする。ビンテージバ…
XT250のハンドルはこの様に錆びている。 45年も経過すれば錆も生じる、これは年月が醸し出す侘び寂びと思えば気にならないのですが! 1980年当時の新車の輝きを私の大脳脂質に明確に長期記憶されている、そこで生じるのが昔の輝きを取り戻したいという欲です…
今回は讃岐うどんを食べに須崎食料品店へXT250を走らせた! 食料品店ですが、讃岐うどんの有名店です! お店の中は食料品店なので、うどんを受け取ったら外で食べる、近年は外にうどん食べる小屋が出来てた。確かに美味い! 近くの溜池まで足を伸ばして 豊稔…
このような題目で始めると、不謹慎だとお叱りを受ける事を承知で書いている。 敗戦国の日本において、8月は終戦記念日、広島長崎の原爆投下と先の戦争で象徴的な経験をしている。 よって、8月は80年前の戦争で日本が経験した事を伝承しようと全国で沢山の行…
昨日は朝から安芸にXT 400を走らせてきた! 約250kmのツーリングでした、山間部は少し涼しいが、海岸は暑かった。 かき揚げ丼を食べて、アイスクリームも食べた。 お子様をターゲットにポケモンのカップを用意してる、数年後は老人を対象にしたカップも発売…
仏の世界では煩悩は108とされているらしいです。これには欲望、執着、憎しみを含めているらしい! 西洋ではマズローが欲望を5種類に分類している。確かにこちらの方が理解しやすいです。 私は欲望も煩悩も脳が作り出していると思う。 生物は生きていくために…
今年の夏は、私が生きていて一番暑い夏のようです。昔と比べて今の気温は1度以上高いらしい! 子供の頃はクーラーも無く夏は最も暑かった気がするが? よって、夏の季節は涼しい所に行くのが良い、北海道が良いと思う。本州でも標高の高い所は涼しく過ごせる…
今日も暑いですが、XT660zのチェーンテンショナーを交換した。 前回のXt400のチェーンテンショナーを装着した時に、共通部品のXT 660z分も注文していたので 本日、作業をしたよ! 古い部品は亀裂が入って崩壊寸前でした。3年前の北海道ツーリングでチェーン…