#オートバイ
昨日はもみじ川温泉♨️まで走らせた、 XT400のアクセル調整したので加速が良くなったと実感してる、でもこれは整備した事でアドレナリンが出て良くなったと脳が感じているだけの様な気がする一面もある。 でも、走って分かったのはチェーンが伸びてる、アクセ…
今日は雨も上がる予報なので温泉♨️にバイクで行こうと思っていたが、 お天気雨で帆妙な天気である、暖かい! そこでバイクのチェーン給油したよ 2年前の北海道ツーリングでチェーンメンテ怠ると大変な事になるので その後は小まめに洗浄して給油してます。 S…
今日も天気が良いと予想して、香川に讃岐うどんツーリングに出かけた。 しかし、午前中は香川は霧が出ていて日差しが無くバイクでは寒かった! 山はま凍結が心配なので山越えを迂回して、往復で300kmぐらいかな? SCR950はいい感じで走ってくれたが、ハンド…
寒波が来ていて徳島も寒い、風も強い! XT250、XT400に燃料添加剤を入れたよ、でもtest Raideは寒くて走れないよ。 XT 250は満タンに燃料入ってたので、少し抜いて添加剤とガソリンを良く混合させてタンクに戻した。 この燃料添加の主成分はPEAポリエーテル…
今年は人生で初めの事が多々ある、今回は燃料添加剤です! 私は今回 2台のバイクのオイル交換するにあたり、前から気になってた燃料添加剤を試してみようと思う。ガソリンに混ぜてエンジンで燃焼する際にピストンやバルブに付着したカーボンを落とすらしい。…
2/5に続き今日も歯科治療でした、前回は1週間ほど治療した側の歯茎が腫れて大変だったと 歯科助手のお姉んに話したら、今日は優しく治療してくれた。 さらに ロキソニンまで処方してくれた。 今思い返せば、前回は治療の前日にamigoが徳島に来て夕食を共にし…
XT250のチェンテンショナー Oリングを交換したのでTest Rideに温泉♨️に来てる。 軽快に走ってくれました。この温泉で新聞を見てたら! 私は新聞を読む事は殆どない、米の値段が下がらないようである。確か秋ごろには新米が流通すれば値下がりすると言われて…
XT250blueのチェンテンショナーOリング交換した。 写真ではピントが合ってるが、実際に見ている私の視力では近視のメガネでは老眼でボヤける、裸眼では近視でボヤけて見えていた。 Oリングはエンジン側は潰れて平になってたが44年前の物では無さそう。 これ…
良いこともある!些細な事だけどね。 昨日、XT250のチェンテンショナー付近からオイルが漏れてる事が判明した。 Oリング換えれば治るのだが、純正部品はネットで注文すれは1週間で徳島の山奥にも届くのだが! 棚の奥にあるストックしている部品を探っていた…
天気も良く☀️少し暖かくなったのでXT250でソロツーリングして来たよ! 先日から使ってる電熱グローブは素晴らしく快適です。往復で140kmの約3時間だったのでグローブの電源は十分でした。 マフラーを塗り直してサビ落ちして気分良く走れた。 気になったのは…
先日に壊れたエアーインテークを新しくしました。 外した状態で乗ることや、BIG タンクに変えることも考えたが、 まだ手に入る純正部品エアーインテーク左右を注文して、本日 宅配便で届いた! 製造後34年を経過しても部品があるのに驚いたが、新品のエアー…
塗装も終わりエキパイ、マフラーを装着した、自己満足のいい感じで仕上がりました。 これで、暫くは乗れるとTest rideにXT400で出かけた快調に走ってくれていたが! 右側のタンクカバーが経年劣化で割れて吹っ飛んだ、諸行無常である。 ここまで割れるとプラ…
錆落とし、塗装、装着して自己満足。 赤錆は見えなくなった、これでしばらくは乗りたいね。 1980年型XT250、1991年型XT400に今回の作業で愛着が増した気がする。 2台のバイクは単気筒エンジンで単純な構造で動いている、これはエンジンにおける詫びと感じ、 …
XT250、XT400のマフラー、エキパイを塗装した。 当初は組んだまま耐熱性スプレーで塗れば良いと思ったが、裏側の錆を落とせないので 車体から外して塗装した。何度か重ね塗りしたので本日は装着できず。 昨日磨いたリアキャリアもクリアをスプレーした、これ…
徳島に戻ってもマフラーの錆を落としている。 昨年にサイレンサーの穴が空いた事で、錆の恐ろしさを知った。 XT250blueもエキパイ、サイレンサーが錆びているので磨く事にした。 このバイクはレストアした時にマフラーに耐熱塗料を塗ったので、7年間以上は錆…
初めてオートバイ用の電熱グローブを使った! 昭和の時代はオートバイ用品は少なく冬用グローブはスキー用だった。 その感覚で冬でもバイクを令和の時代も乗ってました! 冬は指先が寒くかじかむのは当たり前だと思ってた。 AmazonでKamimoto の電熱グローブ…
昨日Day7は雨なので寿子叔母さん宅で一日中寝ていた! 今日は早起きして590km走って晴海から徳島へフェリーに乗りました。 朝は小雨が降って北上までカッパ着て走った。寒かったです! でも晴れたらポカポカで関東に入ったら暑かったよ! 無事にフェリーに乗…
秋田 由利本荘のイトキンで有名なカツ丼食べて満足です! しかし、寿子叔母さん宅で昼寝してたら夜まで寝てました。 起きたら、夕飯にイトキンのカツ丼を買って来てくれていた。 昨日はこのボリューム感があるカツ丼をダブルで食べたよ! 叔母さん宅に来る前…
弘前から秋田岩野目沢まで走った。 寿子叔母さんはご主人と仲良く稲の種子を撒いて田植えの準備していた。 仲良き事は美しきかな! さくらんぼの花が満開です! 秋田のレッドバロンでハンドル位置を少し下げてもらった。ハンドル高いと右肩と首が痛くなる。 …
おはようございます☀ 朝の6時前から弘前城へ 確かに花筏も綺麗だよ 岩木山⛰️とお城🏯 弘前城の桜🌸を堪能させて頂いております。 今日も生きてる。 元空
無事に目的地の弘前城に到着した。 桜は満開です、今週末には花筏が見えるらしい。 確かにここの桜は見るべきだね。外堀から城内と桜のライトアップ🌸が素晴らしい。 散る桜、残る桜も、散る桜🌸 徳島からバイクで走って来た甲斐がありました。 今日も生きてる。…
80年代に先代がジンギスカンのお店を始めたらしい! 羊の牧場で食べると美味しいよね! 美味しいイタリアワインも美味い🍷 山形 村山は良いとこでした。 今日も生きてる。 元空
富山から山形まで走ったけど遠かった村山! そして寒かった! 富山でワークマンでウインドブレーカーを購入したが、それだけでは足りずにレインウェアを着て走ったよ! 午後7時にゲストハウスに到着して駅前のたけちゃんで夕食食べた。 こしあぶづくし、おひ…
今回の旅で厄介なのは春霞である。 立山連峰の雪景色を見るはずが、 雨晴海岸は綺麗だけど、山が春霞で見えないよ!誠に黄砂とは厄介です。 2日目に泊た富山県岩瀬は北前船の船問屋が集まり当時は賑わったらしい。 夕方に岩瀬の町を散歩した。 夕飯は海鮮丼…
初日は徳島那賀町から京都府舞鶴まで約300km走行したよ! Gate way Maizuruに宿泊した。 昨日に到着して電話で利用方法を教えてもらい、今朝まで従業員には会っていない。 今日も生きてる。 元空
愛媛県上島町の島旅を終えて無事帰宅した。 往復で約500kmのツーリングでしたがxt660zは軽快に走ってくれた。 今回の旅で気がついたのは、瀬戸内海の島が沢山あること。 上島町の島には猿、鹿はいないらしい。徳島の小計より沢山の野鳥が生息して、賑やかな…
昨晩は殺生をしてしまった、 焚き火の薪を林で拾ってきたが、蟻の巣が入っていたようで火に入れたら沢山の蟻が逃げ惑っていたよ! 蟻の巣が入った薪は慌てて取り除いたが、 ジェノサイドというか、大量虐殺を行ってしまった。大変申し訳ない事をした、合掌 …
積善山⛰️に登って千本桜を見て来た。 植林してだいぶ経つようで、桜の樹も寿命を迎えていた、職員の方が伐採する樹に目標つけてた。桜はこうやって維持されてるんだよ! 展望台から島々が一望できる、お上りさんです。 お昼はラーメンとミニ海鮮丼 ラーメン…
生口島からで岩城島に上陸した。 しまなみ海道の高速は高いね、今治から2750円でした。 バイクは片道️600円でした、驚いたのはバイク固定しない!乗ったままで良いらしい。 今日のキャンプ場️に予定より早く到着した。 生名島にあるサウンド波間田キャンプ場…
今治で朝☀️を迎える。 昨晩は薄着で寝たら寒かったよ! 海の近くなので船のエンジン音が聞こえてきて、意外に騒がしいです。 しかし、 綺麗に沈む夕日が見れた。 今日も生きてる。 元空