昨日は愛媛に今期最後の釣りに出かけて瞑想は休んでしまったよ!坊主でした!
今朝は小計で瞑想しました。
目を閉じて座っていると、なぜ釈迦は座る事で悟りが開けたのか考えてしまう。
動物は活動する事で餌を探し生き延びる、体の五感を最大限に利用する。そんな生活で進化して、鷹は視力が優れたし、熊は嗅覚が優れて進化した。
座って静かにする事は動物は苦手である、五感を全て停止すると敵に襲われる危険がある。よって野生動物は冬眠以外は瞑想などしないのだろう。
瞑想は動物が苦手な動作なので、人間にも辛いのではなかろうか?
動物に本能に反する事が悟りへの道なのかもしれないと考えていたら15分間の瞑想が終わったよ。
全然、禅禅、頭の中が無にならないです。
今日も生きてる。