トラブル対処練習までするとは思わなかったよ!
香川から美郷を抜けて国道193で山を越えて帰る時に異変が生じた。
スーパー林道の入り口を過ぎたあたりの下で、
リアタイヤがどうもおかしいんです、ステップに体重かけても曲がらない
止まって確認したら空気が抜けてる。
パンクです!携帯も通じない山の中で
今回画策している北海道へ冒険ツーリングでも起こりうるトラブルが
まさに今日起きた!
携帯も通じないし、パンク修理道具も無いし、困り果てて思案した。
こんな時は無心ではいられない、どうにか対処方法を思案した。自身の身の安全のために思案したので
私利私欲で思案したのではい。
思いついたのは、
1、取り敢えず山⛰️から降りて携帯の通じる場所に移動する事
2、山の遠足の人たちが使う駐車場までパンクしたバイクで走る。
約6kmくらいの細い舗装路を降り、駐車場にたどり着くと山の遠足の方々が丁度帰ってきたタイミングで、大西さんに冷たい麦茶いただきありがたかった。勝瑞さんが保険会社の連絡先を教えてくれた。
保険会社がレッカーを手配してくれた。
しかし、山奥なので到着には時間を要する。保険会社に連絡したのが5時半ごろで
到着は8時になるとの事で、駐車場で2時間半も待つのも大変だと思ったら。
師匠が車を貸してくれて、レッカーが来るまで小計に戻っていた。
9時過ぎにレッカーの車に家の近くまで送ってもらい吊り橋を渡って帰ってきたよ。
今回は知ってる地域でトラブルが発生したので、比較的スムーズに対処できたけど
知らない山の中だと、どこで携帯通じるとか
レッカー車と落ち合う場所とか、どこで待機するとか
臨機応変に思案して、決断しないとダメですね。
パンク修理を自分で直す必要あるね、
無心とか、無念とかでは先に進まないのがマシントラブルですね!
冒険ツーリングに向けて良い練習になったよ!
今日も生きてる。