1992年型YAMAHA xt400e アルテシアをヤフオクで手に入れて調整した。
このバイクは単気筒だけどキャブレターが2個着いてる。速度が上がるとsubのキャブレターも開くらしい。1983年ごろからYAMAHAはこのダブルキャブレターを採用して、XT250T,XT400,550が同じ機構だった。ロードモデルではSRX400と600も同じだよね!
空冷単気筒はシンプルで大好きです、本当はXT600eが欲しかったが、日本では販売されなかったので縁がない!
エンジン以外はXT600と同じなので楽しく改造しながら楽しむよ。
XT250のハンドルに交換した、着いていたのは少し下がり気味のコンチだったよ、オフロードハンドルの方が好みです!
リアフェンダー、サイドカバー、ライトカバー、タンクカバーをblueに缶スプレーで塗装した。
マフラーがスーパートラップで良い音してる。
年式が古いので車検は通るらしいが少し心配です。
シートは30年以上の経年劣化で表面がツルツルでした。当面は3Dメッシュシートカバーで我慢する!
ウオタニSP2のコイル、イリジュウムプラグを着ける事を狙っている!
さらに、SRX600のエンジンに載せ替えるなど妄想している。
今日も生きてる。