山の師匠が、突然YouTubeに挑戦すると言い出した。
確かに、ネットでは皆さん動画を作成して、SNSや動画サイトで様々な種類の動画をupしている。
TVよりも面白いのは確かである。その理由は自分の興味がある物を検索して見れるからね!
YouTubeを見ていて気がついたのは、興味を引くのは美しい物が必要だと言う事です。
美しい景色、珍しい景色、可愛い動物など沢山ある。この心理を活用して
若い女の子がキャンプしたり、オートバイで旅したりする動画にはチャンネル登録が沢山いるようである。
際物は、サバイバルする女子らしい!
私も、TVでNHKを見ていて若い綺麗なアナウンサーが登場すると目を引かれるし、国営放送もこの心理を利用して
番組を作成している事は間違いない。地方局では沢山のアナウンサーが在籍しており、
時折 ベテランの男性アナウンサーも登場するが、画面に花は🌸無いよね!私には哀愁が心に突き刺さるけどね。
画面に登場している年配の男性アナウンサーがその事を一番理解していると思う。
全く同じ事がネット動画でも言える事だと思うよ!
初老の親父が登場して、旅の動画に登場したらテンションは下がると思う。
よって、私が動画ブログ始めてもチャンネル登録する人も皆無だと思うし収益にはならないね!
それでも動画ブログを始める理由は
残り少ない時間を映像で残しておこう思うからです、自分の脳にある海馬に記憶された情報以外に、鮮明な画像で訪ねた場所の景色、
その時の己の姿、その瞬間に感じた事を話して動画に残そうと感じたからです。
現在の技術では脳の海馬にある記憶を画像として家庭のTVモニターに投影するキットは市販されていない。
日々、生きていく間に、刻まれる年輪の証を残し、TVモニターで見てみようと思う。
当面は手元にある道具、デジカメと三脚、iMovieで作ってみるよ。
さてどの様な動画が出来上がるか?新しい挑戦に心ワクワク!
今日も生きてる。