今年もよろしくおねがいします!
年末から感染拡大を抑制しようと、断食して、埼玉への帰郷を控えていた。
まあ、私がStay homeしていても影響は全く無いけどね!
私の祈りとは裏腹に、年末から年明けで感染者が拡大して緊急事態宣言が明日以降に出るまで
悪化しているようである。
新年早々にこの国は、これまで経験したことの無いウイルスとの戦いに直面してしまった。
素人の私が言うのも何ですが、個人のレベルでの行動を変えるだけでは難しそうだなと思う。
手洗いと消毒により、ウイルスの脂質が分解されて有効な予防効果がある。この点は日本全国で徹底していると思う。
私が住む徳島でも、スーパーの入り口に消毒用アルコールが設置してあり、山のレストハウスにも置いてあるほどだ!
飛沫による感染を抑制するために、マスクの着用も徹底している。私も町に買い物に行くときはマスクを着用して
不特定多数の人が集まる場所、商店や飲食店に入るときは着用している。この点も全国で人々は徹底して行動していると思います。
この2点に加えて、都市部ではさらに感染を抑制する行動が必要だと言う事である。
まずは、個人の行動の抑制として、複数での飲食店への入店を控える、エンターテイメントへの参加を控える。
都市部に住む人達は、食文化、ファッション、エンターテイメントの利便性を求めて都市を選んで住んでいるのであろうから
緊急事態宣言で飲食店が時短されたり、行動が抑制されるのは大変かもしれない。
私は自身の環境から行動抑制は比較的簡単だけど、もしも、私が都市部に住んでいたら?
イタリアンを食べに出かけたいし、中華料理も食べに行きたい!、焼き鳥も食べたい
時間があれば美術館、映画館も行きたい。友達と忘年会や新年会に繰り出したい!
2次会でバーに飲みに行くかもしれない。
1月が誕生日なのでパーティー🎉もして欲しい!
仕事終わりには、同僚と必ず飲みに出かけたし、都市部は利便性が高いのである。
山間部には、飲食店も無ければ、映画館、スタジアム、ライブハウスもエンターテイメントも無い、私が住む地域では何も無いのである。
今は、冬季渓流釣りに高知に行こうとか、3月には渓流釣りが解禁だ、4月にはサツキマス釣り、
2月は歩き遍路いこうかな? キャンプはまだ寒いかなとか?
バイクは凍結してると再び転倒するので、3月までは控えるかみたいな事を考えている。
リタイヤしてのんびり暮らしているので、
田舎に住んでいるのでStay home も都市部に比べて行動する事が簡単に実行できるのである。
今日も生きてる。