先日の高山の旅で江戸末期からの渋草焼の店に行ったよ!
古い街並みにある素敵な店でした。
芳国舎
磁器の焼き物で唐津焼とかと同じ綺麗な絵付けされった焼き物でした。
さらに、金継ぎもやってた!器を作ってるお店が金継ぎで器を治すのは面白い。
この技術は海外の人は興味持つだろうね。
もちろん大物は買えないので手頃なの勝ってみた。
拡大すると大物に見えるね!
Van lifeで地元のお店で刺身仕入れて夕飯食べる時に醤油をつける小皿
渋草焼で醤油をつけて食べるの良い感じでした。
石徹白川で大物は釣ってしまったので、車の中で一人で祝杯あげてみた。
日本酒は大野市の酒蔵 真名鶴酒造です。美味い!
甘口のフルーティが好きなんだけど良い感じでした。
雪深い地域では甘口の酒が好まれるのかな?
マグカップで日本酒飲むのは味気ないので、
今日も生きてる。