徳島は今日もお日様は拝めない、バイクは乗れない。
洗濯物が溜まった来たので、浴室に干して乾燥モードで乾かしてる。
9時間近く空調を乾燥モードにしていたらほぼ乾いた。意外に使えるよ!
XT400のオイル交換時期が来た様である、前回の交換2023/9から1年半で5600km走行してる。
現在の走行距離44000kmです。梅雨でバイクに乗れないので交換したよ!
バイクのオイル交換時期は3000kmと言われているがどうなんだろう?
webで調べたが根拠はメーカーのサービスマニュアルに記載してある事に起因しているらしい。
今回はフィルター交換も行うので、2600ccのオイルを入れるらしい。
フィルターとoリングはあるので、ドレインのガスケット(フレーム側)を入手する必要がある。
見た感じは銅製のワッシャーの様である。ホームセンターで手に入るのか?アマゾンにあるのか?
XT400は91年型で国内モデル、XT660zは2008年型でスペイン生産モデルである。
同じXTであり、空冷と水冷の違いはあれ同じ部品を使っていると考えたが
フレームのオイルドレインボルトが違っている事が分かった。
XT400はM8のドレインボルトでJIS規格と思われてレンチは12になる!
XT 660zは同じM8であるがISO規格と思われてレンチは13になる!
ここで疑問なの同じM8であるが、今回のドレインワッシャーは互換性があるのかである。
M8なので呼び径は8mmの様である、よって同じドレインパッキンが使用できると結論した。
今回勉強になったのはレンチの13サイズは使う事が少なかったけど、ISO基準のM8では使用する、
よって輸入車におけるM8ボルトには12サイズではなく13サイズになる様である!
オイルフィルター交換しようと思ってたが忘れてしまった。

2.5lオイルいれて暖気運転してオイルレベル測ると、明らかにLoです。
前回も規定量入れてレベル測ったらLoだったのでオイル追加したけど、明日にもう一度確認してみる。
チェーンがどうも寿命を迎えた様である。この前はXT250 のチェーンを交換した!
厄介なのはチェーンカッターが無いので自分では交換できない。
徳島市内のバイク屋にお願いするつもり!
5台もバイクがあると、特にヴィンテージバイクはいつも修理している気がする。
今日も生きてる。 元空